「気づきの瞑想」のポイントを解説されるプラユキ師~【福祉交流センター】2013年11月17日

小林紀生

2014年10月25日 22:15



ちょっと特別公開動画です。
プラユキさんがレクチャーされる「気づきの瞑想」のポイントです。

プラユキ・ナラテボーさん 「気づきの瞑想」のポイント

http://www.youtube.com/watch?v=vpA8YH_Avus

これは昨年(2013年)の11月17日、
浜松「福祉交流センター」で開催したときの
プラユキさんの瞑想講義でのレクチャーになります。

ほんの一部、公開させていただいております。
※動画の公開に関しては、プラユキさんより承諾をいただいております。

「気づきの瞑想」におけるポイントを、
手動瞑想(­­チャルーン・サティ)を通して説明されています。

手動瞑想とは、「手」を動かしながら「今ここ」を養う、
タイで行われている「気づきの­­瞑想」のやり方ですね。

動作をともないながら「気づき」を養うやり方には
歩行瞑想が知られているかもしれません。

手動瞑想は、歩行瞑想と同じでして、
カニーカ・サマーディ(瞬間定、動中禅)ともいわれる、
「気づき」を深めていくことにつながっていくとされています。

あと、動画をご覧の通りでして、プラユキさんの
温厚で、ユーモアのある雰囲気が伝わってくるかと思います。

こうした和やかな雰囲気で、レクチャーされるのも、
プラユキさんならではとおもいます。

プラユキ・ナラテボーさん@浜松瞑想会・個人面談会~2014年11月16(日)
http://healingmusic.hamazo.tv/e5554536.html







関連記事