気付きの瞑想・マインドフルネス・あるがまま【浜松市】

心を癒し成長に役立つ「気付きの瞑想」。「気づきの瞑想」はテーラワーダ仏教に伝わる瞑想です。今ではマインドフルネスとして紹介されています。マインドフルネスのルーツが「気づきの瞑想」です。このブログでは、社会貢献を目的とした情報を発信し、静岡県浜松市で開催している瞑想会、勉強会のほか、瞑想、マインドフルネス、ボディワーク、気功、ヒーリングなど、ジャンルにとらわれず、役立つ情報を紹介しています。

気づきの瞑想~シンプルだが奥が深いやり方

気づきの瞑想~シンプルだが奥が深いやり方

「気づきの瞑想」は、大変、奥深いものです。
シンプル。
見た目も単純で、シンプル。
しかし瞑想らしくないのが多いですね。

気づきの瞑想系を、ざっと挙げてみますと、

◎身体観察系
・アーナパーナ・サティ(呼吸瞑想)
・プットー(腹式呼吸瞑想)
・手動瞑想(チャルーン・サティ)
・歩行瞑想、
・マハシ式(ラベリング)

◎感受観察系
・ゴエンカ式(身体の感覚を見つめる)
・エックハルト・トール(微細な感覚を見続ける)

◎心観察系
・心の移り変わりを見続ける

◎その他(ただある系)
・只管打坐

大雑把で、思いついたものをあげてみました。

現代では、あまり原理主義になって、
たとえば清浄道論にある四十業処以外は認めない
というのも少々問題があると思います。

現代は2500年前と違いますね。
複雑な時代にもなっています。

OSHOが登場して、ダイナミック瞑想を提唱されたのも、
現代社会は、抑圧や狂気を宿して複雑になっているため、
その解放の必要性を説いたからですね。


そもそも瞑想って、ジっと座ってやるものという
思い込みがあります。

そのため、じっとしていない瞑想は、
「なーんだ、そんなものか」と思われがちです。
「何やっているの?」
「そんなもん?」
と思われることもあります。


けれども、自分の体の動き、心の変化、感覚を、
逐一、観察し続けるのが、ブッダの瞑想の中核ですね。

体の動き、心の変化、感覚といったものが心眼に浮き上がってくると、
今まで自分が知らなかった「心」「体のシコリ」「モヤモヤ」
みたいなエネルギーに気づくときがやってきます。

そうして、今まで自覚されてこなかった、そういうものを見続けていますと、
あるときにストンと落ちる感じになると思います。
そうなると心が軽くなり、さわやかになります。

この自覚は一気に起きるというよりも、次第に生じていって、
結果的にそうなっていることに気づくという感じだと思います。


この変化は、第三者も分かるときもあるくらいです。
人相や雰囲気も変わっていることがあるからです。

これが「気づきの瞑想」の効果です。
信じられないって?
そりゃそうでしょう。

こういう瞑想があること自体、知らない方も多いでしょう。
ましてやったことがなければ、信じられない世界に映って当然です。


初めての人にもできるシンプルな気づきの瞑想のやり方




この「手動瞑想」の場合は、1日20分。
毎日、続けていきます。
手を動かすのはトレーニングです。
気づきを開かせるための練習。
この練習を、1ケ月、3ケ月、そして1年と続けていくうちに、
心を見抜く「気づき」が養われ、
上に書いたような効果を実感するようになります。
とらわれの心が減り、軽くなっていくことを実感するはずです。

ご覧の通り、シンプルです。
でも興味を持って始めても、
ほとんどの方が途中で止めてしまいます。

心や意識が変容する体験する前に、
ほとんどの方が途中で止めてしまうんですね。
9割くらいが途中で止めてしまうでしょう^^;

見た目も瞑想らしくありません。
だから最初から「なんだこれ?」と思って、
やらない人も多いものです。
やっぱり「いわゆる瞑想」らしくないからですね。
しかも最初は、全然、手応えもありません。
だから「何やってんだ?」としか思えなくなります。


手動瞑想に限らずゴエンカ式の観察瞑想などの
「気づき」を実践していきますと、
抑圧、傷痕といったものにも気づき、
これを静観していますと、ある時に取れる感じがして、
心が軽くなっていきます。

これ、本当の話し。
だから「気づきの瞑想」は「心を浄める瞑想」とも
言えるわけなんですね。

続けていきますと「自分のフレーム(思考の枠)」にも気づくようになります。
今まで気づかなかったこと(これを無明といいます)に気づき、自覚し、
そうして時間はかかっても消えていきます。

そうして、一つの段階に到達するといいます。
それが「私と感じるものは無かった」という瞬間。
「有身見(うしんけん)」というのが切れ、悟りの初門に到達するときですね。
これがいつか訪れるといいます。

気づきの瞑想はシンプル。
だから途中で飽きてしまいやすい。
しかし続けることによって、意識が心が変容していきます。





  • 同じカテゴリー(仏教・瞑想について)の記事画像
    発菩提心・回心は大切
    瞑想では意欲・熱量が大切
    気功と瞑想は同じ~2022.10.23静岡県掛川市気功講習会
    瞑想がうまくいかない場合の3つの解決策・対策
    「あるがまま」を妨げるサンカーラの解消方法
    アーチャン・ニャーナラトー師瞑想会 法話~愛知県豊田市 弘誓院【2019年9月28日(土)】
    同じカテゴリー(仏教・瞑想について)の記事
     発菩提心・回心は大切 (2024-03-20 21:52)
     瞑想では意欲・熱量が大切 (2023-12-09 23:41)
     気功と瞑想は同じ~2022.10.23静岡県掛川市気功講習会 (2022-10-24 22:34)
     瞑想がうまくいかない場合の3つの解決策・対策 (2022-01-04 10:09)
     「あるがまま」を妨げるサンカーラの解消方法 (2022-01-02 14:10)
     アーチャン・ニャーナラトー師瞑想会 法話~愛知県豊田市 弘誓院【2019年9月28日(土)】 (2021-12-29 10:08)
    ※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    気づきの瞑想~シンプルだが奥が深いやり方
      コメント(0)