
「あるがまま系」の瞑想のすごいところは、何か悩みや心にひっかかることがあっても、ある程度、そのまんまにしておくことができることだと思っています。その問題そのものは解決しなくても、悩みはあっても、それらを放っておける余裕が出てきて、振り回されることが少なくなることですね。
ともすると「解決する」「よくする」といったアプローチを取って、理想を実現しようとか、願いを形にしようとします。が、実は、このアプローチそのものが苦しみとなることがありますね。理想や願いを実現できればいいんですが、それができないときもあります。
解決しそうにないなら放っておく。置いておく。それをやりやすくなるのが「あるがまま系」の瞑想だと思っています。
最初はDoのある「気づき」から始まりますね。で、Doが弱い「気づき」になっていきます。そうすると呼吸瞑想もしやすくなると思います。呼吸は見ようとするとできませんね。ええ、まず失敗します。呼吸は見るものではなく、見えてきますので、これができるようになると「Beの気づき」になっていると思います。
で、さらにBeの気づきは、何もしない、そのまんま~といった禅的になっていくと思います。
誰でも悩みますし苦しみを感じるときがありますね。時にはどうしもない問題に直面し、長い間、悩むことも出てくるときもあるかもしれませんが、そういうときこそ「あるがまま系」の瞑想は支えになるんじゃないかと思います。
「苦しみからサヨウナラ」は、悟らないとできませんが、それでも「あるがまま系」は、悩みや苦しみを軽減してくれると思います。ACTの脱フュージョン・テクニックもあわせて行うと効果的じゃないかと思います。
ちなみに長くても2年くらい続けていると、Doの弱い気づきやBeの気づきになるんじゃないかと思っています。
発菩提心・回心は大切
瞑想では意欲・熱量が大切
気功と瞑想は同じ~2022.10.23静岡県掛川市気功講習会
瞑想がうまくいかない場合の3つの解決策・対策
「あるがまま」を妨げるサンカーラの解消方法
アーチャン・ニャーナラトー師瞑想会 法話~愛知県豊田市 弘誓院【2019年9月28日(土)】
瞑想では意欲・熱量が大切
気功と瞑想は同じ~2022.10.23静岡県掛川市気功講習会
瞑想がうまくいかない場合の3つの解決策・対策
「あるがまま」を妨げるサンカーラの解消方法
アーチャン・ニャーナラトー師瞑想会 法話~愛知県豊田市 弘誓院【2019年9月28日(土)】
コメント